運営推進会議の活性化
「運営推進会議」とは、「指定地域密着型サービスの事業の人員等に関する基準」及び「指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準」の規定に基づき、地域密着型サービス事業者が自ら設置するもので、利用者の家族や地域住民の代表者等に、提供しているサービス内容を明らかにすることにより、事業者による利用者の抱え込みを防止し、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質の確保を図ることを目的としています。
2ヶ月に1回の開催が法定されている運営推進会議をさらに充実させ、活用する方法をご提案いたします
外部評価調査員資格保持者・介護支援専門員・会員のグループホーム等管理者・職員等を運営推進会議に派遣し、制度や支援に精通したメンバーによる話し合いや評価結果報告書作成支援を行います。・親睦や交流だけでなく、運営推進会議の活性化を図ります。
・制度やサービスに精通した出席者により有用な話し合いを致します。
リンク:日本認知症グループホーム協会:全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会
地域連携会議への支援
居住系サービスである障害者支援施設及び共同生活援助(以下「施設等」という。)において、各事業所で地域の関係者を含む外部の目を入れた「地域連携推進会議」を開催すること及び会議の構成員が事業所を見学する機会を設けること(それぞれおおむね 1 年に 1 回以上)が義務付けられました(令和6年度は努力義務、令和7年度以降は義務)。地域連携会議の手引きより
令和7年度より義務化されることにより議題や開催の活用方法についてご提案いたします。
第三者評価者・会員のグループホーム等管理者・職員等を地域連携会議に派遣し、制度や支援に精通したメンバーによる話し合いを行います。親睦や交流だけでなく、制度やサービスに精通した出席者により有用な話し合いを致します。
※施設等がその提供するサービスの質に係る外部の者による評価及び当該評価の実施状況の公表又はこれに準ずる措置として都道府県知事が定めるものを講じている場合には、施設等に対し適用されないことになっています。