福祉サービス第三者評価以外の取り組み


弊社では福祉サービス第三者評価以外にも様々な事項に取り組んでいます。

埼玉県地域密着型サービス外部評価

地域密着型サービス外部評価は,認知症対応型共同生活介護事業所を対象に,その提供するサービスについて,自己評価(自らの振り返り)と外部評価(第三者による訪問調査及び事業所との意見交換)により,質の向上のための改善点を事業者自らが明確にする「気づき」の機会とするものです。

*登録状況:ワムネット

評価の流れ

*ダウンロード:自己評価票 ・ 目標達成計画 ・ 目標達成計画記載例 ・ サービス評価の実施と活用状況
        家族アンケート

※ご要望により評価後、運営推進会議に出席し、評価の報告をさせていただいております。
※受審をご希望の場合、こちらのフォームにご記入後、FAXにてご送付ください。

推進組織指定以外の第三者評価

第三者評価・外部評価はそれぞれの実施都道府県により、対象サービスが決まっています。弊社では、種々の実績、所属評価者の経験を活かし、対象外のサービスに対しても評価を実施しています。評価結果はこちらより公表しております。

*東京都:小規模認可保育所、学童クラブ、児童館
*そのほか:老人保健施設、共同生活援助、認定こども園


●そのほか

・介護サービス情報の公表調査 千葉県(平成18年度から平成23年度:1019件)
・介護サービス情報の公表調査 埼玉県(平成21年度から平成23年度:1620件)
・介護人材確保対策事業 千葉県(平成21年度から平成22年度)
・企業向け人事労務管理研修