一般社団法人シーサポートクラブ

シーサポート×社会福祉士

 社会福祉士は、昭和62年5月の第108回国会において制定された 「社会福祉士及び介護福祉士法」で位置づけられた、社会福祉業務に携わる人の国家資格です。
 「社会福祉士及び介護福祉士法」には、社会福祉士とは「専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害があること、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者その他の関係者との連携及び調整その他の援助を行うことを業とする者」とされています。(日本社会福祉士会HPより)

弊社団では、社会福祉士の方、これから社会福祉士を目指す方々により、ソーシャルワークを活かした取り組みを実施していきます。


評価の企画・提案

 福祉サービス第三者・外部評価には推進組織等が定める適用対象があります。それ以外について第三者による独自の評価を実施するにあたっての評価項目、利用者調査方法の設定について企画・提案をしています。また既存の第三者評価・外部評価の評価方法についてもソーシャルワークの観点から評価方法の検討・分析を行い、意見答申をしていきます。

・保育所:5年に1回の実施、加算以内の予算の評価
・認定子ども園、老人保健施設、児童館、共同生活援助、児童相談所一時保護所、地域包括支援センター
・運営推進会議を活用した評価:認知症対応型共同生活援助、小規模多機能型居宅介護

 

評価審査委員会の設置

 第三者評価、外部評価について評価機関のサポーターとしての役割を実施しています。ソーシャルワークを実施する専門家である社会福祉士の観点から問題解決を支援します。

① 受審事業所から疑義があがり評価機関で解決できない場合、弊社団の会員から組織した評価審査委員会を開催し、助言等により解決を図る。

② 公立施設等契約書に記載する相談窓口が受審主体と被る場合、弊社団の会員から組織した苦情相談窓口を設置する。

③ 各評価における評価者、評価調査者、評価調査員に健康上の問題、指導事項、問題行為等がある場合、委員により相談対応等を行う。


各種研修会・ミーティングの実施

社会福祉士として活躍する方々の仕事は多岐にわたっており、ソーシャルワークは多方面にわたり活用されています。それらの方々の業務を紹介し、資格保持者の方々のイノベーションのサポートのお手伝いをいたしております。

・ランチミーティング 令和6年10月5日開催(さいたま市浦和区:カルタスホール) 
市町村福祉計画とは 講師:佐藤恵祐氏(市町村福祉計画コンサルタント) 資料

・研修会 令和7年1月25日開催予定(さいたま市浦和区:カルタスホール) 
ジョブコーチとは 講師:根岸智之氏(障害者職場定着支援業務管理者)詳細・お申し込みはこちらより

 

従業員相談窓口

パワハラ相談窓口(労働施策総合推進法・パワハラ防止法)・パートタイム相談窓口(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律・パートタイム労働法)によりそれぞれ設置が義務づけられました。外部相談窓口としての委託を受けており、ソーシャルワーカーとして相談への対応を実施いたします。

 

そのほか
運営推進会議の活性化、地域連携会議への支援
苦情解決窓口への支援
子育て支援プログラムの実施
セミナー開催、講師派遣

リンク
株式会社シーサポート
社会保険労務士法人シーサポート
ナリワイをつくる 著者 伊藤洋志
物語のおやつ 著者 松本侑子

 

法人概要

  • 代表理事 白井豊
  • 所在地 〒330-0072 埼玉県さいたま市浦和区領家2-13-9
  • 目的 各種研修会の開催、会員相互ならびに国内外の関連機関との交流、行政機関等に対する各種提言の実施、出版物その他刊行物の発行
  • TEL 048-709-3981
  • FAX 050-3730-1416
  • 設立 2020年12月